第7回尚絅音楽祭(2021年度)
オンライン開催
アーカイブ配信中
2021年度「第7回尚絅音楽祭」は、新型コロナウィルスへの対策のため、本コンテンツにおいて2022年3月にオンライン開催いたしました。
一部の演奏動画を引き続き配信しております。ぜひ、お楽しみください。
※映像及び音声の著作権はすべて主催者に帰属します。配信された映像、画面あるいは内容を無断で複製、改変、他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。
ごあいさつ
この度「第7回尚絅音楽祭」を初の試みとしてオンラインで開催いたします。ご承知のように、尚絅学院の一つの特徴は音楽を重視していることです。”尚絅の音楽“の伝統は、初代校長アニー?ブゼルが音楽は神に対する礼賛の表現であり、宗教と音楽は共に手を携えて歩み行くべきものであるとして音楽を重んじたことに始まりました。太平洋戦争中、日本の学校教育は独自性を奪われたのですが、辛うじて持ちこたえた「尚絅らしさ」は音楽であったのです。戦時下でもピアノや声楽の授業は続けられたのでした。音楽は人間の徳としての協調性、寛容、共感そして何よりも心の勇気を育ててくれます。特に合唱やオーケストラは他のパート、他の楽器との調和が大切ですから、「他者と共に生きる」を教育の理念としている尚絅学院の精神の発露そのものです。人々は特に困難に遭遇した時に、音楽によって、希望をつなぎ、その苦しみや悲しみを乗り越えて来た多くの経験を持っています。
2年近くに及ぶコロナ?パンデミックで、多くの人々が困難に遭遇しました。ロックダウン(都市封鎖)がなされたイタリアの高層アパートのバルコニーでオペラ歌手が、医療従事者への感謝と市民を癒すために独唱をしていた姿に共感しました。だから、今年の尚絅音楽祭にはことさら強い希望の願いが込められています。しかし、合唱やオーケストラは本来一同に集まって行う練習が許されませんでした。その中で個々の団員は一人一人で鍛錬し、心の平安を保つべく苦労しながら、発表の機会を待ち続けてきました。残念ながら皆様に演奏を直接聴いていただくことはかないませんが、オンラインで「オール尚絅」の音楽を是非鑑賞していだき、将来への希望を共有してくださる様お願いするものです。
尚絅学院理事長?学院長 佐々木 公明
配信プログラム

配信終了
尚絅学院中学校?高等学校 管弦楽部
- 映画「タイタニック」より
- J.ホーナー 作曲/C.カスター 編曲
- ラデツキー行進曲
- J.シュトラウス1世 作曲

配信終了
尚絅学院大学 管弦楽部?合唱履修生
- パイレーツ?オブ?カリビアンメドレー
- クラウス?バデルト 作曲
- 行進曲「威風堂々」第1番
- エドワード?エルガー 作曲
- アヴェ?ヴェルム?コルプス
- W.A.モーツァルト 作曲
- 主よ、人の望みの喜びよ
- J.S.バッハ 作曲

配信終了
尚絅学院中学校?高等学校 合唱部
- イエスきみのみなは
- 讃美歌
- どこまでも~How Far I’ll Go~
- Lin-Manuel Miranda 作曲
- 虹
- 森山直太朗?御徒町凧 作詞 作曲/信長貴富 編曲
佐藤 淳一(テノール独唱)
- 梅薫る乙女たち
- 若生由佳 作詞/奥元絵美 作曲(今井邦男 補作)
- Widmung(献呈)
- F.リュッケルト 作詩/R.シューマン 作曲
- 帰れソレントへ
- G.B.デ?クルティス 作詞/E.デ?クルティス 作曲
尚絅学院中学校?高等学校 管弦楽部
合唱部/尚絅学院大学 合唱履修生ならびに
3?4年佐藤ゼミ生
- オラトリオ「メサイア」より ハレルヤコーラス
- G.F.ヘンデル 作曲
土田 定克(ピアノ独奏)
- シャコンヌ
- バッハ 作曲/ブゾーニ 編曲

配信終了
尚絅音楽祭 メイキング映像
アーカイブ